| No.6 |
| 原罪の甘さで熟れてくる 林檎 |
| 空き瓶の底どこまでも世紀末 |
| 存在の意味 そこにあるドラム缶 |
| 輪廻転生 ひらひらひらと 桜散る |
| 死神と ワルツを踊る 春の宴 |
| 写経百巻いのちをつなぐ灯を点す |
| のんびりと波打つ春の心電図 |
| あじさいの彩に迷いが溶けて行く |
| 三叉路の女神は風を産み続け |
| 流罪かも知れぬ余命を抱いている |
| 教会の坂ゆるやかに 桜桃忌 |
| 螺旋階段を昇りつめると春に出る |
| おでん屋の親父が読んでいるニーチェ |
| 冬木立最後の逃げ場かも知れぬ |
| 言い訳も聞かずに湯豆腐が煮える |
| 二人きりの孤独を知っているふたり |
| ふくらんだ餅を信じていた不覚 |
| 乾電池切れたピエロの冬帽子 |
| あいまいな一日でしたもう寝ます |
| 妻を愛しなさい 地球を愛しなさい |
| No.5 | No.7 |
| 目次へ |